文字に影をつける方法。超簡単3ステップ!!

  • LINEで送る

誕生日カードのタイトルやお店のポップ作りなどで活躍する「影文字」、たった3ステップを抑えるだけでササッと描けちゃいます!

テキトーにやってもある程度の見栄えはしますが、実はちゃんとしたルールがあるんです!今回はデザイナーの目線から解説していきたいと思います。


目次
1.「光と影」立体を理解しよう!

2.実践!3ステップで解説!

3.応用編


1.「光と影」立体を理解しよう!

文字に影をつけると言っても、そもそも影は3次元の立体にしか発生しない現象です。文字を平面で捉えるのではなく、立体で考える必要があります。

今回は分かりやすく、照明(光源)を正方形の左下側に設置し、奥行きが出るようにしました。

また、今回はパース(遠近法)は考えないものとします。

これを四角形ではなく、文字に置き換えるだけの作業です♪

2.実践

では早速、影文字を描いてみましょう。

先程の四角形と考え方は同じですが、より初心者の方にも分かりやすいように、

3つのステップに分けて解説してみたいと思います。

練習はアルファベットの “L” です。

①.角度と長さを決めましょう

「右上」「左上」「右下」「左下」この4つからお好みの方向を選び、長さを決めましょう。

今回はあくまでも読んでもらう”文字”なので、長さはあまり長く無い方が読みやすいですよ。(つまり奥行きが短い方が読みやすいということ。)

②.文字の頂点から奥行きの線を引きます

全ての頂点から、同じ長さ、同じ角度に線を引きましょう。

この角度がずれたり、長さが適当だと美しい影文字にはなりません。

③.斜めに引いた線の頂点を繋げます

簡単ですね。繋げるだけです。

そして、塗りつぶしたら完成!

3.応用編

練習した「L」の文字は直線だけでできていて、さらに水平垂直方向の線だけで構成されているので簡単でした。ここからは「斜めの直線」「曲線」「別角度」を見てみましょう。

ただし、書き方は全て一緒です!3ステップを踏むだけ!

慣れてきたらスラスラと描けるようになるでしょう。

斜めの線がある「X」

曲線が絡む文字「文」

曲線(頂点がない)&別の角度「O」

アルファベットの「O」など、丸に近いものを書く場合、頂点や角がなくて困ってしまうかもしれませんが、焦らないで。

結局、曲線というのは無数の頂点の集まりです。沢山補助線を引いてあげましょう。







  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*